
2016年シーズン、Kリーグに新たに日本人選手がやってくる。渡邊大剛がその人だ。
京都サンガ、大宮アルディージャに在籍し、J1通算214試合、J2通算103試合に出場してきたベテランが韓国にやってくるのだ。
渡邊を獲得したのは、釜山アイパークだ。釜山アイパークは、もともと大宇(デウ)グループを親会社にする釜山大宇ロイヤルズという名で創立されたチームだが、大宇グループが1999年に崩壊。2000年に現代(ヒュンダイ)産業開発が買収し、現在の釜山アイパークとなった。現代産業開発は現在のKFA(大韓サッカー協会)会長を務める鄭夢奎(チョン・モンギュ)氏がオーナーの会社。言わば釜山アイパークは由緒正しき血統を持つクラブだ。
だが、昨季はKリーグ・クラシック(1部リーグ)11位に終わり、Kリーグ・チャレンジ(2部リーグ)3位ながら昇格プレーオフ(リーグ戦2位~4位が参加)を制した水原(スウォン)FCと昇降格決定戦を戦い、2戦2敗で敗れて今季はKリーグ・チャレンジに降格することになった。
釜山アイパークが渡邊を獲得した理由
そんな釜山アイパークが、1部昇格への起爆剤として獲得したのが渡邊大剛だ。